イクシオン鯖
人口はあまり多い方ではないですが、エーテライト付近ではsayチャットをちらほら見ることがあり、
このsayチャットに関しては寛容な場所だとは思います。

4月くらいから今までかなり長い期間居ましたが、蒼天発売までの潜伏期間でも、
Sayチャットはちらほら見たのが印象的でした。
エーテライト周りでよく、SAYチャットを見かけます。
また、リムサのエーテライトにはユーザーイベントを行ってる人がよく在中しているので、
企画を持ち込むなら、行ってみると良いかもしれません。
特徴的なスノーマンをつけた方がいるので。いけばわかるかと思います。笑

蒼天が導入されたあとは、ログイン制限20人待ちとか出る時期もあったり。
イクシオンの野良のコンテンツ消化スピードは結構早いのかなーって印象は受けました。
蒼天が始まり、5日間程度でモブハンをして狩り始める人、極ラーヴァナ・ビスマルクの募集が立ち始め、
私はだいたい、アーリーの金曜スタートから一週間後くらいにカンスト そこから、法典集め
デイリーのハイルレの回収率がとても良かったので、そこまできつくはなかったです。
ただ、この時点でビスマルクの募集はかなり減っていたと思います。
その後の土日はエキルレを開けたり、モブハンを少しだけやり、平日5日はデイリーのモブハンをきっちりやれば
法典強化素材が揃うことを計算にいれて行動。
翌週の土曜日までには極ラーヴァナを落とし17週を通して、ほしい武器は獲得しました。
この頃になると、ビスマルクptはほぼ存在せず、ラーヴァナの練習ptがあるかないかくらい。
周回ptがほとんどでした。
次の火曜を迎えると、アレキノーマルがはじめり、ラーヴァナはptはなくなっていました。
新しいコンテンツに人が向くのは当然のことですが、
極ラーヴァナを野良でクリアしやすい環境は二週間あるかないかくらいでしたので、
そういった流れしたので、コンテンツの消化が早いなーと思いました。

ミニオンを出して遊ぶわちゃわちゃするお祭りがあったりと、

活気はそれとなくはある方で、過ごしやすいサーバーであり、
時たま、FCの勧誘シャウトがある感じです。
物価に関しては、今いるバハ鯖とは物価が変わらない感じでした。
人が多いと物価は下がり、人が少ないと物価が上がるのがよくあるパターンなのですが、
イクシオンは普通なのかなって思います。
デミマテリダやミニオンの売値でちょっとだけ見ただけの印象ですが
バハムートが人が多い割に物価は高めな印象を受けています。
あとはギャザラーの人たちはそれほど多くないみたいで、特に漁師で稼いでいる人が
少ない印象。
未確認生命体とかはよく売り切れになったり、
あとはザナ土G3なんかも在庫切れがよく起きていました。
そんなこんな、イクシオン鯖。
ちょっとSayチャットがちらほみえて、何事もない普通な鯖。
物価は、人口相応。
零式を野良でするプレイヤーはそれほど多くはないですが、
コミュニティをしっかり持てれば、楽しい鯖になるんではないかなと思います。